青木学院ブログ 別館

Not STEP, not Rinkai, my brother. Do you know AOKI?

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

本当は書きたい

今年の入試も終わった。 僕としては事情から、ある生徒の進学先を書けないのが寂しい。 僕は塾の進学実績は、通塾の期間などについての基準にあう生徒のものだけを書く。 だから過去の生徒でも、塾のサイトに進学先として書いていない生徒はいる。 どこの高…

生徒に学力がついたと感じた瞬間

進学先の高校が決まった生徒が保護者さんと挨拶に来た。 ここで生徒から出た一言がとても嬉しかった。 「高校のテキストはいつもらえますか?」 そう、これが大事だ。 合格したからといって油断して1ヶ月遊ぶなんて、もったいない。 身についた学習習慣を入…

生活の純度

今日は出だしからヘビーな面談だった。 新年度に向けての方針決定について、僕の想定外のオーダーだったから。 オーダーの危険性について十分説明して覚悟を問うた上で、僕も腹をくくった。 生徒の明日以降の予定を確認して、早速修正を指示した。 茨の道だ…

水曜講義開始

3月度からは新年度開始だ。 ということで、新中3(現中2)の水曜講義授業を開始した。 初日から英文法をガツガツと食らってもらう。 5文型と受動態を終え、現在完了の継続までたどり着いた。 初日としてはまずまずの滑り出しだろう。 このままゴリゴリと英文法…

耳ヲ貸スベキ

子供には子供の悩みがある。 その一つは「将来の目標が特にない」というやつだ。 前提としてはこれは当然のことだ。 人生における知識も経験もまだまだ発展途上なのが子供だ。 知っていることも多くなく、深くない。 それで将来の自分について見定めろと言わ…

その場にいることが大事

僕は年間相当数の映画を観る。 それもできる限りは映画館で観る。 映画は映画館で上映するように作られているのだから、それが一番いい。 チマチマした画面でダサいスピーカーで鳴る音で良し悪しを感じたら映画が泣く。 そうやって数多くの現場にいるから、…

やるならじっくり 変えるならすぐに

まずやる。 不格好でも最後までやり通す。 すぐにもう一度やる。 それもやり通す。 飽きるまでやる。 飽きてもやる。 やり尽くしたら、やめてよし。 そういう執念深さがあれば、大体のことはなんとかなる。 もちろん撤退してはいけないということはない。 撤…

諦めないことが負けないコツさ

学力上位層と発展途上層の違いの一つは貫通力・貫徹力にある。 思い立つことまではどちらもありうる。 思い立ったことを最後まで一旦やり抜くのか、途中で投げるのか。 ここには本当に大きな違いがある。 とくに上位層は、いかなる成果であれ一旦最後まで素…

算数ができないことを恐れよ

小学生の算数をおろそかにして中学数学はありえない。 小学生の保護者さんが思っているよりずっと小学生の学習は雑だ。 できているように見えてできていない。 つまり、やっているように見えてやっていない。 円の面積公式を言えても半径が何か説明できない…

小さい動作でミスを防ぐ

ミスは小さい動作で防ぐことを心がける。 労力をかけすぎると億劫になったり手間がかかりすぎたりしてやらなくなる。 例えば一次関数の傾きの絶対値で、グラフの概形を判別する。 1より大きいか小さいかを確認するだけでもミスを防げる。 もちろん、傾きの正…

やらない理由=自己正当化の恐ろしさ

先程の記事の続き。 mizmorijuku.hatenablog.com 学習しない理由が怖いのは実は、やらない瞬間じゃない。 学習しない理由を客観的に考えてみると、非常にまずい一面がある。 それはただ学習をしないで点数が伸びないことじゃない。 もっと恐ろしいのは「学習…

やらない理由は売るほどある

理由というやつは恐ろしい。 何かをやる理由とやらない理由は等しく存在しうる。 やらない理由を優先する人間は最後までそれに支配される。 学習しない理由など何度でも僕たちに近寄ってくる。 体育や部活動で疲れた。 先生や親に叱られた。 友達ともめた。 …

100回音読は大変なのか?

中学1年生が教科書1Pを読むのは30秒あれば足りる。 それを100回読んだとて50分だ。 定期テストの範囲で3単元指定された場合で実質9Pの本文がある。 450分あれば全部を100回音読できる。 定期テストは年に3回しかない。 1日10分ずつ音読しても、平日に読むの…

他者意識が学力を伸ばす

学力が低いままの生徒はほぼ例外なく適切な他者目線がない。 自分の感情や決めつけから一歩も外に出ようとしない。 自分がやっていることがどのように判断されるかを身に着けていない。 自分がこれでいいだろうと考えるだけではダメだ。 それを周りの人に認…

音読50回

抜きん出た結果が欲しいなら、抜きん出た行動を取ればいい。 ごく普通の平均的な行動をしていて、抜きん出た結果にはならない。 素材として圧倒的な人間でなければ、これは当然だ。 例えば僕は、英語の教科書を50回音読してみろと言う。 クラスの中に50回音…

進学前に油断しない

受験を終えた元受験生に毎年伝える大事なこと。 試験が終わってからも学習を続ける。 これをやらないで1ヶ月以上ブランクをあけて、進学する。 当然スタートダッシュどころではない。 スタートつまづきで辛い高校生活・大学生活が始まる。 受験が終わっても…

相模原高校と大和高校

僕はとてもとても単純な人間だ。 我ながら「こいつ、チョロいな」と思うことが多い。 生徒が教室でコツコツ問題を解いていれば嬉しい。 いい質問を粘り強くしてくれたら嬉しい。 たまにテストの点数が想定より良かったら嬉しい。 今日も保護者さんとの面談で…

いい塾・いい保護者

朝一番から保護者さんとの面談をする。 やっぱりいい塾というのはいい保護者さんが必要不可欠だ。 ここで言ういい保護者さんとは、塾の方針を理解し・共感し・活用する保護者さんだ。 その塾の塾長・講師が何を考えてどう行動しているか。 指導の根幹をどこ…

自己ベストを尽くして欲しい

生徒を見ていると「こいつはもっともっとできる」と思う。 生徒の答案を見て満足などできない。 まだいける、まだまだいける。 そう思ってしまう。 実際は点が伸びているのに、だ。 僕の頭の中にはいつも、それぞれの生徒の最高形がある。 それにどんどん近…

志望校を決めたら任せろ

高校生が志望校を変えた相談をしにきた。 やりたい仕事が明確に決まったことから、志望校を決めたそうだ。 目標が明確なら、作戦はきっちり立てていける。 模擬試験の状況と最近の質問、教科配点から短期長期の目標を相談した。 春までの1ヶ月でやること。 …

まず1つ得意になればいい

得意教科があるのはいいことだ。 1つ得意教科が作れたなら、そこから突破口は開ける。 何をどのぐらいやれば自分の目標にかなった結果になるか分かる。 それを転用していけば、得意な教科をちゃんと増やせる。 大事なのは、苦手を克服する過程での学びだ。 …

いつでも工夫して計算する

計算の工夫を大きなこと、特別なことと捉えては面白くない。 小学生の統計の問題で、小数第一位までのデータを扱うものがあった。 平均を取るために総和を出そうとしていたが、手順が素直すぎた。 出てきた数字をそのまま順に足していっている。 計算が煩雑…

不合格が決まる日は

合格するまでに必要な学力は概ね決まっている。 志望する学校次第ではあるが、そこに届けばいい。 例えば県立相模原高校なら、上位7%の学力だ。 内申で123点、当日点で400点、特色検査で55点。 このくらいに届けば合格だ。 必要な学力に届くためにやらなけ…

正解が出ればいいのではない

世の中には大して意識した行動をしなくても、なんとかしてしまう人がいる。 正確には、大して意識した行動に見えないだけだ。 同じ時間の間でも細かいところをこまめに確認して行動しているから、無駄がない。 大事なことを見逃さず、考え逃さないから短時間…

春に自分をどう変えるか

営業さんが担当変更の挨拶にみえた。 これまでの担当さんには契約の初期からお世話になったので、少し寂しい。 仕事が変わるわけではないが、ついでに変更点や打診も伝えてみる。 機会をとらえて交渉するのが一番いい。 そのためには日頃から、自分の問題点…

目標は具体的に

やるなら最後に超えるハードルの高い方が面白い。 ハードルを上げれば、そこに見合った力が必要になる。 そこに向かってもがくから、学力が高いところまで行く可能性が上がる。 なんとなく学習して高いところまで行きたいというのは、凡人には無理だ。 高い…

上位と中堅では準備が異なる

学年末テストを終えた生徒に、力試しの入試問題を見てもらう。 これまでの知識を総動員できれば解ける問題が、入試に出る。 学年にもよるが、出やすい理科社会なら1/3というところだ。 中堅高校までなら、合格のためには中3からの学習でもなんとかなる。 こ…

画面を見つめるな ノートを見つめろ

およそ幸福というものに近づくなら、できることを一つでも多くやる方がいい。 何かをしないという選択が幸福に近づく可能性は低い。 できることを全部やろう。 合格したいなら合格のためでもいい。 点数を取りたいなら点数のためでもいい。 自分の学力を上げ…

大学進学もあと少し

大学入試終盤の受験生と1時間ほど面談をした。 概ねここまで想定している状態である。 その上で、今後のプラスアルファの戦術とメンタルについて話をした。 一時期に比べればだいぶ落ち着いている状態でやれているのは何よりだ。 思えば入塾以来、だいぶ厳し…

5周やる人生

点数を取りたいなら、点数が取れる行動にバージョンアップする。 これまでの点数に不満があれば、これまでの行動をやめて大きく学習する。 ワーク1周で終えていた人生をやめて、5周・7周する人生にする。 そのために必要な時間をきっちり作って学習する。 そ…